ジャンガリアンハムスターの飼い方を研究・紹介するサイト。食べ物、住居環境、掃除、病気・怪我の予防などを詳しく掲載しています。

夏の暑さ対策

 ハムスターは暑さに弱い生き物です。
 30℃以上の気温になると、熱中症となって死んでしまう恐れが強くなります。
(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
 夏は大変危険な季節です。暑さ対策をしっかりしておきましょう。

●エアコン  

 夏の暑さ対策にはエアコンが一番です。

 特に暑さの厳しい日中は、涼しく過ごせるようにしてあげるようにしましょう。
 ハムスターの過ごしやすい適温は20℃〜28℃なので、寒くなりすぎないように注意。
 エアコンの風が直接当たるような場所にケージを置くのは、厳禁です。
 また、頻繁にエアコンのスイッチをつけたり消したりして、温度が変化する状態も好ましくありません。
 なるべく温度が一定であるように工夫してあげましょう。

●保冷剤・凍らせた水を入れたペットボトル 

 エアコンが使えない場合の対策です。

 保冷剤をケージの上に置いたり、凍らせたペットボトルをケージの周囲に置いて、ケージの周りを冷やすようにします。
 冷気は上から下に流れるので、保冷剤はケージの上に置いた方が良いです。
 ケージの中に直接入れると、ハムスターがかじったりして危険です。

 ただし、この冷却効果は、だいたい三時間が限度で、五時間もすると、保冷剤や氷が溶けて、常温になってしまうので、ご注意ください。

上田雅彦さんの意見
 始めまして。
 私は暑さ対策に、キャンプ用の保冷材(2.5*9*170センチ)を2個用意し、昼と夜用で使用しています。
 冷やした保冷材をビニールに入れて、クション材(指でプチプチつぶすやつ)で包んで、さらに新聞紙3枚で包んで、巣箱の横に入れています。これで少しは、時間が稼げるかと思います。

●陶器製のハウス  

 陶器製のハウスは、ひんやりと冷たいので、暑くなるとハムスターがその中に入って涼んだりします。
 タイルやアルミ板も熱を奪う冷却効果があるので、一枚入れてあげるといいかもしれません。

陶器製のジャンガリアンのおへや
 
ハムちゃんのアルミ ひやっこ

●金網型ケージ   

  金網型ケージは風通しが良く、夏場は涼しく過ごせます。

 ただし、ケージの金網を噛む危険があるので、あまり頻繁に噛むようでしたら、水槽型ケージにしましょう。
 硬い金網を噛みすぎると、歯が欠けたり、不正咬合になってしまう場合があります。

●お風呂場・玄関 

 お風呂場や玄関といった、日中、比較的涼しい場所にケージを移動させるのも良いです。

●扇風機はダメ 

 扇風機の風を当てれば、ハムスターも涼しく過ごせるような気がしますが・・・
 実は効果がありません。

 というのもハムスターは汗をかかないからです。
 人間が扇風機の風にあたって涼しいと感じるのは、汗をかくからです。
 汗をかかないハムスターは風あたっても涼しく感じません。
 むしろ、風に当たることがストレスになってしまいます。

●外出の際の注意

 窓が閉めっぱなしで、エアコンが付いてない状態にしての外出は、室温が40℃以上になることもあるので非常に危険です。
 ハムスターが熱射病や脱水症状になってしまいます。

 また、車に乗せてハムスターを移動させる時、密封した車内に置き去りにすると、車内温度が軽く50℃近くまで上昇して、確実に死んでしまうので、ご注意ください。


関連情報