ジャンガリアンハムスターの飼い方を研究・紹介するサイト。食べ物、住居環境、掃除、病気・怪我の予防などを詳しく掲載しています。

ジャンガリアンハムスター

標準和名 ヒメキヌゲネズミ(姫絹毛鼠)
別名 ロシアンハムスター、シベリアンハムスター、ウインターホワイト
学名 Phodopus sungorus
英名 Dzungarian hamster
原産地 カザフスタン、シベリア南部
全長 7.0〜11.3cm (オスのほうがわずかに大きい)
体重 オス 約35〜45g
メス 約30〜40g
性成熟 60日くらい
性周期 4〜5日
妊娠期間 約18〜30日(3週間くらい)
産子数 1〜9匹(平均5匹)
離乳期間 約3週間
寿命 2〜2年半
トイレの躾 手間がかかる場合もありますが、可能です。うちの子は、ケージの二か所にオシッコをしてしまい、苦労しました。
排泄物の臭い ウンチは、ほとんど無臭ですが、オシッコの臭いが強烈です。トイレの躾が必須になります。
集団飼育 できなくもないといったレベルです。ジャンガリアンはゴールデンハムスターより社会性があり、相性が良ければ、一緒に飼うことができます。子供のころから一緒に暮らしている兄弟であれば喧嘩する可能性は低いです。
オスは縄張り意識が高く喧嘩しやすいので、メス同士の複数飼いの方が安全性が高くなります。ただし、あくまで「出来る可能性がある」程度なので単独飼育の方が無難です。
もし複数飼育に挑戦するなら、ハムスターの分だけケージ用意しておいて、喧嘩するようでしたら、すぐに別々のケージで飼いましょう。
ジャンガリアンハムスター ジャンガリアンハムスター アップ

●特徴

 小型であるため、ドワーフハムスターと呼ばれる種類の一つです。(ドワーフは小さいという意味)
 野生のジャンガリアンは、背中に黒い一本ラインが入っています。
 顔はやや細く、足の裏としっぽに毛が生えているのが外見的特徴です。

 人に慣れやすく、おっとりした性格です。小型のハムスターの中では、もっとも飼いやすい種類です。初めてハムスターを飼う、初心者に向いています。

 冬になると白い毛に体毛が生え変わる子もいます。
 白毛に換毛するハムスターということで、海外では
「ウィンターホワイトハムスター(Winter White Dwarf Hamster)」と呼ばれます。
 体の一部分が白くなるだけでなく、全体が真っ白になる場合もあるそうです。。
 冬が終わって温かくなると、再び毛が生え換わります。

 他のハムスターに比べて性格の個体差が激しく、それゆえ個性も多彩です。
 そのため、人になつきにくかったり、噛んでくるような気の強い子もいます。

 メスよりオスのほうが大きめです。
 ただし、性格はメスのほうが神経質で、気に入らないオスだと攻撃する場合があります。

●歴史

 中国のジュンガル盆地に生息することが、ジャンガリアンの名前の由来です。
 でも、実際はシベリアに多く分布しており、海外ではシベリアンハムスターと呼ぶのが妥当であるとする学者いました。

 ジャンガリアンが種として同定されたのは1905年で、トマースという人が発表したという記録が残っています。

 日本でペットとして広まったのは1993年9月からです。
 それまで日本では実験動物としてしか使われてなかったので、ペットとしての歴史は思ったよりも浅いですね。
 英国では、1978年からペットとして知られていましたが、ある日本のペット輸入業者がオランダを視察した際に、ヨーロッパでのジャンガリアン人気に目をとめました。
 そして日本に輸入されたのが、ジャンガリアンの日本でのペットデビューとされています。
 ドワーフハムスターの仲間(キャンベル、ロボロフスキー、チャイニーズ)として登場するや、一気に人気者になりました。

 現在は一般に広く飼育され、一番人気となっています。
 キャンベルハムスターと特徴が似ており、交配も可能ですが、別種のハムスター同士を掛け合わせると、遺伝的な欠陥を持ったハイブリットの子が生まれてしまうので、やめましょう。

●ジャンガリアンハムスターの品種

・野生色(ノーマル)
 濃い目のグレーの毛並みに、鼻筋から背中にかけて黒い筋が入っています。
 目は黒く、最も一般的なタイプ。

・スノーホワイト
 パールホワイトとも呼ばれます。人気があり、ペットショップでは最も値段が高いです。

・サファイア
 毛色がブルーグレーなので、この名前が付きました。
 ノーマルに比べて背中のストライプ、全体の色が共に薄目の色になります。

・ホワイト&クリーム
 やさしいクリーム色に白が混ざった微妙な色合い。

・プディング(プリン)
 黄色がかった茶褐色です。背中に茶色い線が入っています。
 プディングの色を発生する遺伝子は、肥満遺伝子としても知られており、一般的に肥満になりやすいと言われています。

 ペットショップでブラックジャンガリアンとして販売されているハムスターがいます。
 これはジャンガリアンではなく、キャンベルハムスターのブラックであり、店側は知識不足、もしくは故意に名称を変更し販売しているものなので、注意が必要です。
 ジャンガリアンにブラックという毛色はありません。