私が初めて、ハムスターを飼ったのはクリスマス前の12月のことでした。
いきなり、最も飼育に適さない季節である冬から、スタートしてしまった訳です。
ヾ(_ _。)ハンセイ
ペットショップから帰ってくる時は、徒歩で電車を乗り継いだため、室内外の温度差がすごかったです。
そのため、ハムちゃんが、急激な温度変化に弱ってはいけないと、ヒヤヒヤものでした。
ハムスターは空気穴の無い小さな箱に入れられて渡されるので、あまり遠い場所にあるペットショップでは買ってこない方が良いですね。
また、ペットショップの店員さんから、パネル型ペットヒーターを「これがあれば万全です」と勧められて、使っていました。
パネル型ペットヒーターは、直接手で触れると熱いのですが、水槽ケージなどの底の厚いケージの下に敷くと、熱が伝わりにくくなります。
水槽ケージのペットヒーターを敷いている部分と、その他の部分の床材に触れてみたところ、ペットヒーターを敷いているエリアの床材は冷たくなっていませんでしたが、とりわけ暖かいと感じるレベルではなかったので、やや不安がありました。
防寒器具は、このペットヒーターだけしか買い与えなかったのですが、 夜はエアコンで室内を暖めたため、冬眠の大ピンチを迎えることは一度もありませんでした。
結局のところ、ハムスターにとってもエアコン(ストーブ)が最強の寒さ対策だと思います。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
一度、二月に実家に用があって帰ることがあり、その際、連れて帰ったジャンガリアンちゃんが、夜中に脱走するというアクシデントがありました。
実家ではエアコンなど使用しておらず、ペットヒーターだけで寒い夜を乗り切らせていたので、脱走中に疑似冬眠してしまうのではないか? と心配でしたが、問題なかったです。
どうやら、ジャンガリアンはハムスターの中でも寒さに強い種類らしいです。
ゴールデンが10℃以下で疑似冬眠の恐れがあるところを、5℃まではふつうに耐えることができるとか・・・
なので、しっかりとした対策をとっていれば、あまり神経質に心配することもなさそうです。
●じゃむさんからの情報提供
こんにちは。
使ってみて良かった寒さ対策グッツがあったので参考になればと思い書き込みします☆
朝晩だけでなく日中も少し寒くなってきました。
先日「ハムモック」というのをゲージに入れたところ、最初はかなり噛み付いてましたが寒さには勝てなかったのか、朝にはぽっこりとはまっておやすみしてました。
私の住む町はヒーターを出すにはまだ早いかな。。
て感じなので毛布代わりの「ハムモック」はお勧めです♪
ちなみに。。おしっこのしつけがうまくいっていないので、そこだけ注意しながら使ってます。