ジャンガリアンハムスターの飼い方を研究・紹介するサイト。食べ物、住居環境、掃除、病気・怪我の予防などを詳しく掲載しています。

ジアルジア原虫モっちゃんさん 2009年

 こんばんわ。
 うちのハムが軟便をしていたので、病院に連れていったところ、お腹の中にジアルジアの原虫がいることが分かりましたモモ
 今のところ、食欲はあり、元気で、便の様子以外には異常はないように見えますが、ハムスターにとって、軟便はかなり大変なことのようですね。

 免疫力を上げる薬と、虫駆除の薬をもらいました。

 これは発症したら、完治するものなんでしょうかモ?
 原虫のせいで、栄養吸収の妨げになっていくと、なにかで読みました
 もし、今後、ハムが痩せ細っていくのかなと思ったら、辛くて辛くて。
 経験された方や分かる方がいたら、アドバイス下さいメ

●追記

 ジアルジアは、ハムのお腹にはよくいることがある原虫らしいんです。

 お腹にいても、増えたりしなければ悪さはしないらしいんですが、何かストレスなどのきっかけで増えてしまうと、腸炎を起こし、最悪の場合はウエットテイルになり、死んでしまうこともあるようです。

 うちの子は幸い発見が早かったため、ウエットテイルとまではいかず、軟便程度で治まっています。
 毎日、免疫力を上げる薬と虫駆除の薬を飲ませてますォ

 食糞防止に、すぐウンチを見つけて片付けなくてはならないため、床材もコーンチップと快適マットのミックスから、ティッシュのみに変え、ティッシュをしょっちゅう交換してます

 そして、毎日の保定と苦い薬・・・
 ハムへのストレスが計り知れなくて、可哀想でたまりません
 とりあえず、処置が早かったからか、前回相談したような、衰弱にはなっていませんが、お腹の原虫は、本当にいなくなってくれるのかが心配です

 病院の先生からは、薬を飲ませて、1週間後にまた来て下さいとのことですが、いまだ軟便続きです。

●答え●

●真闇さんの意見2009年

 お腹の調子が悪いときはペレットのみを与えたほうがよろしいですよ。

 僕のハムも今ジアルジアにかかってますが、薬の投与で確かに変わっていきました。
 根気の(お金も)いる治療なので軟便じゃなくなった、という油断は許されません。
 軟便じゃなくなっても菌が体内にいるとまた悪さをします。

 お互い治ると良いですね^^

●モっちゃんさんの返信(質問者)2009年

 アドバイスありがとうございます。

 ジアルジア、しぶといんですねミ
 軟便が治っても、薬を続け、通院させ、根気よくジアルジアと闘いたいと思いますメ
 真闇さんのハムちゃんは、薬が少しずつ効いてきてよかったですね
 ちなみに、闘病してどれくらいですか?

 うちはまだ発覚してから5日位なんですが、完治にはどれくらいかかるんですかね?
(もちろん、個体によって変わりますが)

 お互いのハムが早くジアルジアから解放されますようにメ

●真闇さんの意見2009年

 ちゃんと獣医師と相談しながら闘病をつづけましょう^^

 僕のハムは一ヶ月位前に便に菌が居るとわかり、抗生剤でたいがいはいなくなりましたが、ジアルジアが逆に増えてたんですよ;
 ジアルジアのみの闘病は約一週間目になります(病院行かなきゃな…;)

 完治は…

 どうでしょう? 医師から伺った話では薬の投与から一週間後再診をし、ジアルジアがいなければ普通の生活にまだ泳いでいるようなら薬の投与を続けるとお聞きしましたので一週間くらいじゃないですか?

 遅くても一ヶ月くらいか…だと思いますよ;;