ジャンガリアンハムスターの飼い方を研究・紹介するサイト。食べ物、住居環境、掃除、病気・怪我の予防などを詳しく掲載しています。

ハムスターを餓死させてしまった?さきさん 2010年

→前のページからの続きです。

●さきさんの返信(質問者)2010年

 ペレットというか、リス、ハムスターの主食として与えることのできるミニマルフードというものです。
 長さを計ってみたら縦横1.5p弱でした。
 一人暮らしのため、重さを計るものがないので計ることはできないです……

マルカン ミニマルフード おやつの森

 キャベツは約1pにちぎり、ハムスターの体長の半分ほど与えていました。
 餓死なのでしょうか……

 たばこの煙はあまり関係がないのですね。
 ハムスターにとってあまり良くないといろんなサイトに書かれていたので、驚きました。

●ココアさんの意見2010年

 「ミニマルフード」というのは、マルカン社の小動物用フードの総称です。
 「リス・ハムスターの主食」とあるのは、おそらく赤茶色系と緑色系の星型をしたフードではないでしょうか?
 正直言って、これを4粒では少なすぎでした。
 ジャンガリアンに与えるならば、約20〜30粒を必要としたはずです。

 キャベツも……水分補給として与えるには、少なすぎですね。
 基本的に、生鮮野菜で水分を補うにしても、常に給水器で新鮮な水が飲めるようにしておかなければなりません。

 残念ですが、餓死と断定して良いと思います。

 フード(ペレット)に関しては、よく「お店の人に3粒あげればいいと言われた」等という書き込みを見ます。
 問題なのは、お店の人が「どのメーカーの、どのペレットであれば、何粒あげればよいか」を明確に伝えない事です。

 基本は「何粒」ではなく「何グラム」であり、そのために気を配る飼い主は、キッチンスケールというデジタル量りを持っています。

 私は一人暮らしではありませんが、自分の部屋で飼っているために専用のキッチンスケールを買って持っています。
 価格にして2800円位だったと記憶してます(曖昧ですけど……)
 これは食事量を計量する以外にも、ハムスターの体重測定にも使います。

 もしエサを計量しないので与えるのであれば、食べきれないくらいの量を与え、残り具合でどのくらい食べたかを判断するのが適切でしょうね。

 タバコに関しては、決して害が無いわけではありません。
 全ての動物にとって害はあります。
 ただ、「ハムスターにとって死ぬほどの影響があるわけではない」と言ってるのだと私は思いますよ。

 ハムスターは「安く・簡単に飼え・手間が掛からない」と思われがちですが、実際には「小さくても命の大きさは人間と同じ」ですから、
 しっかりと勉強をして飼うのが、本当の意味での飼育だと思います。
 どうぞ今回のことを教訓にして、亡くなったハムスターの冥福をお祈りしましょう。

●さきさんの返信(質問者)2010年

 ハムスターの体長の半分のキャベツとフード4粒ほどを1日に2、3回与えていたのですが、やはり餓死なのでしょうか…
 同じことを繰り返したくありません。
 教訓にし、またハムちゃんをお迎えするときがきたら、今まで以上にハムちゃんに気を配りたいと思います。

●ココアさんの意見2010年

 ちょっと最初の方と話が変わってしまいますね。

 1日に2〜3回に分けて、星型のペレットを4粒となれば、ジャンガリアンに必要な1日の摂取量最低限度になるかもしれません。
 あくまでも「最低限の量」ではありますが...
 そうなると……餓死という表現は正しくないと思います。

 飼育を始めた時からずっと、この量であったのならば、栄養が不足していたのかもしれません。もしかしたら、心臓疾患を抱えていて、餌の摂取量などの要因が重なり、心肺停止してしまった可能性も考えられそうです。

 どうも正確な状況が分からず曖昧なので、推測の域を脱する事が出来そうもありませんが、やはり飼育本などを何冊も読むことも大事だったのではないでしょうか。

●さきさんの返信(質問者)2010年

 飼育本ですか…
 いくつかのサイトで飼育の仕方を見ていたのですが、やはり飼育本はあったほうがいいですよね。
 もっとハムスターの飼い方を調べなければ、と感じました。
 キャベツよりもほうれん草や小松菜などの緑の野菜のほうがよかったのでしょうか?

●ココアさんの意見2010年

 飼育本は必要ですねぇ……
 それも1冊ではダメで、著者の異なる飼育本を少なくとも3冊程度は持っていた方がいいです。

 また、少し古い飼育本だと、間違った飼育方法が書かれている事があるので、比較的新しい出版物でないと意味がありません。
 インターネットにおける飼育サイトは、良いサイトもたくさんあるのですが……
 やはり情報が古かったり、自己流で危険な飼育方法を紹介している場合も多々見受けられます。
※この場合、サイト管理人も「自己責任で」という事を明記している事が多いですけどね。

 休日にでも、書店へ出かけて「ハムスターの飼い方」のような本を数冊読み比べてみるといいですよ。
 いろいろな発見があると思います。

 キャベツは毎日与えても問題ないようですが、ほうれん草や小松菜は尿結石が出来やすくなるので、毎日与えるのは避けた方が無難だと思いますよ。

 キャベツ以外でのお薦めは、ニンジンやブロッコリースプラウトですね。
 特にブロッコリースプラウトには、腫瘍を出来にくくする作用があるとの事です。