祖母の家へ帰るのですがハムをどうしたらよいでしょうか。
ちなみに夏はペットショップへ預けたんですけど冬はお正月だし……
やってるのかな??って心配もあります。
車で早くても6時間くらい。おそいともう少しかかります。
アドバイスお願いします。
●答え●
うーん、お正月だとペットショップがしまっている可能性もありますね(><)
私も明日、実家に帰るのですが、ハムはお留守番させる予定です。
だいたい、3日程度なら、パネルタイプのペットヒーターの電源を入れておき、餌と水をたっぷり用意しておけば、十分持つと思います。
ただ、真冬ですし、長期間、家を空けるとなると不安ですね。
絶対に安全とは言えません。
他にはハムをキャリーケースに入れて連れていく、ケージごと車で移動させるという手もあります。
しかし、リスク面を考えると、おそらく前者の方がリスクが少ないかな? と思います。
いかがでしょうか?
●質問者さんの返信2008年
いまのところ連れて行くと思います。
4日間くらい家を空けるので……
騒音とかでハムスターもストレスたまると思うんですが……
それからハムスターの適温って25度くらいで良いですよね?
パネルヒーターあるんですけど最高温度25度と、最高温度34度くらいの設定ともうひとつ何度か忘れましたが、3パターンあるので……
むこうってかなり冷え込むんですよね……
おしえてくれてありがとうございます。
●管理人の意見2008年
ジャンガリアンは、ゴールデンより寒さに強く、気温5℃くらいまでなら、疑似冬眠にならずに耐えられると言われています。
ハムスターの適温は20〜28℃です。
できれば、この間にしておくのが安全ですが、気温10℃くらいまでなら、安全域です。
ただ、氷点下になるような地域だと危ないかもしれないので、ストーブも併用して、気温を暖かく維持してくださいね。
●質問者さんの返信2008年
結局連れて行きました。
渋滞もしなくて、6時間程度で行き帰りできました。
水分補給にキャベツを持っていきました。
一回目の休憩ではキャベツをあげても無視。
しばらくしてみると食べてありましたが、2度目はずっと食べてくれませんでした。
向こうは寒かったためケース(ケージ)の上と下にバスタオルをかぶせ、パネルヒーターもつけて保温。
1日目はさすがに疲れたらしく食欲もなし。
持参したバナナを半分食べてそれからはずっと寝ていました。
2日目、昨日いれたミックスフードはいつもよりは食べてなかったけど、少し回復してキャベツとブドウと好物のイチゴを少しかじって残しました。
温度は20度まではいきませんでしたが、せめて15度は保つように心がけました。
3日目、△県の祖母の家から□県の祖母の家へ移動。
完璧とはいえなかったけど結構回復し、昨日のイチゴも食べてあったので少し安心。
△県から□県までは1時間半くらい(隣同士の県なので)で到着。
高速道路の道のつなぎめがガッタンガッタンしたけど、何とかなると思ってとりあえず手で押さえておきました。
到着して、呼んでみると寒いからか出てくるのを嫌がっていました。
4日目、またまたイチゴを渡すと4分の1くらい食べてしばらく寝ていました。
5日目、家へ戻る日、昨日のミックスフードはヒマ種のからが散らばってほとんど食べてありました。
その日は日が照って暖かかったため車の窓を少し開け、ハムスターのケースは空気穴しかないのでふたを開けて全面的に空気の入れ替え。
ふたを開けると締め切っていたためムンとハムのにおいと生ぬるい空気がでてきました。
2度目の休憩で、トイレでハムがでれ〜んとなって寝そべっているのを目撃。
急いでふたを開け、空気を換えてやるとハウスへ戻っていきました。
移動中に中を見てみるとトイレで必死に毛ずくろいしているハムが。
5分ほどしていて、しばらくしてからまた覗くと、もういませんでした。
そんな感じでなんとか無事全員到着。
ハムスターをもとのケージに戻してやると、不思議そうな顔をしてハウスに入っていきました。
とりあえず無事に帰れてよかったです。
●質問・意見を募集します。
質問はこちらの掲示板よりどうぞ。
また、寄せられた質問に対する「私はこう考える、こうしている」などの意見も募集します。