ジャンガリアンハムスターの飼い方を研究・紹介するサイト。食べ物、住居環境、掃除、病気・怪我の予防などを詳しく掲載しています。

トイレのしつけの巻2008年01月

 最初にペットショップでハムちゃんを買った時、店員さんから
「ジャンガリアンは、実はなかなかトイレを覚えてくれません。トイレを覚えさせるのは難しいですよ」
 と、教えられたので、それならトイレは買わない方が良いかと考えて、購入しませんでした。
オシッコをした床材をこまめに交換すれば、トイレを使わなくても同じだと思っていました。

 しかし、実際にはオシッコの臭いはきつくて、消臭剤を使っても、完全に消すことはできませんでした。

 それなら、やっぱりトイレを覚えさせた方が良いなぁ、と考えなおし、インターネットで水槽型ケージを購入すると同時に、トイレとトイレ砂も買いました。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆

ハムスターのトイレ

 これが、そうですね。
 入口が大きくて、中に入りやすい、大きめのトイレを買いました。
 というのも砂浴び場として購入した容器が、入口が高い位置にあった上に、口が小さかったので、中に入りにくく、非常に使いづらかったからです。

 ハムちゃんにトイレを覚えさせるためには、
・ハムスターのオシッコが染み込んだ床材や糞を、トイレの中に入れる。
・普段、オシッコを頻繁にしている場所にトイレを設置する。

 この2つの方法があるそうです。
 さっそく、実行してみたのですが……

 いつもケージの三か所くらいにオシッコをして、なかなかトイレを覚えてくれません!
(ノ∀`)アチャー

 トイレの中でしてくれることもあるのですが、キツイ臭いがして、ケージの中を覗いてみると、トイレ以外の場所が湿っていることが多かったです。
 また、トイレ砂で砂浴びしたり、トイレ砂の中に餌を埋めて隠したりと、別の用途に使い始めました。
 ここを気に入ってくれたのは、よかったのですけどね……

 しかし、トイレの威力はさすがですね。トイレ砂の上で、オシッコしてくれると、まったく臭くありません。
\(^ ^)/ バンザーイ

 また、ここで私は一つ失敗してしまったのですが、トイレ砂は、濡れると固まらないタイプの方が良いそうです。濡れると固まってしまうタイプは、ハムスターが誤って齧ってしまうことがあって危険なのだとか……
 しかし、ネットで注文した際に、良く確認しなかったので、『砂っ固』という濡れると固まるタイプを買ってしまいました。(°д°;;) ナント!

 これは危険なのか? と最初は結構不安でした。
 しかし、また買いなおす余裕はなかったので、しばらく試しに使ってみると、掃除が簡単で、こりゃ便利!
 濡れた床材を交換するより、はるかに楽に汚れた部分だけを取り除けます。

 実際には、トイレ砂を齧るようなことはないという飼い主さんもおり、しばらく様子を見てみようと思います。


関連情報