ジャンガリアンハムスターの飼い方を研究・紹介するサイト。食べ物、住居環境、掃除、病気・怪我の予防などを詳しく掲載しています。

衣装ケースケージにお引っ越しの巻2008年04月

 ドワーフハムスター用の飼育キットケージの使い勝手が悪かったので、急遽、衣装ケースを買って、これをケージとして改造して使うことにしました|・ω・)ノ

 衣装ケースは、手を加えて使えば、ハムスターケージとしてぴったりだと飼育書に書いてあったのです。

 今回は、アマゾンでこちらの『アイリスオーヤマ』を購入しました。
 最初はリアルのお店で買ってこようと思ったのですが、車を持っていなかったので、徒歩で持ち帰るのが大変だったのです(>_<)

衣装ケース・アイリスオーヤマ

 サイズは、幅45×奥行73×高さ24cmと、ロボロフスキーの飼育に使っている水槽型ケージより、やや大きいたっぷりとしたスペースです。
 これで千円以下なのですから、安い安い( ̄ー ̄)v ブイ!

プラスチックカッター

 改造には、こちらの『プラスチックカッター』を使いました。
 これで蓋の一部をくりぬいて、空気の出入り口を作ってあげます。
 脱走防止のために蓋をした方が良いのですが、酸欠で死んでしまっては大変ですからね。
 また、この穴から給水機を吊るして、水を飲めるようにもしてあげる必要がありました。

 この作業は結構、手間がかかって、一時間くらいかかりました。
 ただ、この衣装ケースは斜めに溝が走っていたので、この溝に沿ってカットすればよかったので、比較的楽な方だったと思います。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆

 衣装ケースを購入する際は、このような改造のしやすさも考慮するべきだと思いました。

ハムスターケージ用に改造した衣装ケース

 完成すると、こんな風になりました。
 手前と奥の天井の溝部分を一部くりぬいています。
 手前に引っ掛かっている緑の針金は、給水機のものです。

衣装ケースケージ

 蓋を取り外すと、こんな感じです。
 ハウス、トイレ、砂場、回し車、その他、パイプのおもちゃなどの道具を入れても、広々としたたっぷりのスペースで飼えます。

 以前の飼育キットケージでは、金網を噛みまくって、大変でしたが、そんなこともなくなりました。
\(^ ^)/ バンザーイ

関連情報