飼ってみて、びっくりしたのですが、
ジャンガリアンハムスターのおしっこは臭いです(>_<)
(ロボロフスキー、チャイニーズの尿は臭くないです)
私の家は1Kのアパートなので、必然的にハムちゃんのケージのある部屋で寝ているのですが、消灯して寝ようとすると、おしっこの悪臭が漂ってきます。(糞はあまり臭いません)
どうやら、部屋が暗くなることによって、夜行性動物としての本領が発揮され、さーここからが本番だ! とばかりに、まずは排泄をするご様子・・・
ハムちゃんをお迎えした最初の夜は、その臭さに驚き、次の日、小動物用の消臭剤を買いに行った程です。(;´д` )
ハムスター用の消臭剤には、ケージの中に設置するタイプのものと、吹き付けるスプレータイプのもの、食べさせて使うタイプの3つがあります。
私は、設置タイプとスプレータイプの両方を購入して二段構えの備えを取りました。
食べるタイプのものは、臭いの無い(少ない)排泄物をするようになるというものでしたが、栄養や健康の面から考えて不安だったので、使いませんでした。
(ペレットの中には、ハムスターに害のない天然消臭成分ユッカや竹を混ぜたものもあります)
しかし、こういったペット用の消臭剤でも万全ではなかったようです。
家に友達が遊びに来た時に「なんか、変な臭いがすると思ったら、ハムスターがいたんだ」と指摘されました。ハムスターと一緒に生活していると、嗅覚が慣れてしまって、悪臭に気づかなくなるようですね。
友達や恋人を家に招く時に困るので、その後、ペットの消臭剤+部屋の芳香剤を使って、悪臭を消すようにしました。
ぶっちゃけペット用の消臭剤より部屋用の芳香剤、アロマの香りなどで悪臭をごまかした方が効果が高いです。専門用語でマスキングと言います。
あるいは、がんばってトイレの躾を行ないましょう。トイレ砂の上でオシッコをしてくれれば、悪臭が漂ってくることはありません。
また、一般的にハムスターケージが臭いのは、掃除を怠っているのが最大の原因です。
オシッコをした床材やトイレ砂、糞などを取り除き、一週間に一度はケージの大掃除をするようにしましょう。