ジャンガリアンハムスターの飼い方を研究・紹介するサイト。食べ物、住居環境、掃除、病気・怪我の予防などを詳しく掲載しています。

正しい触り方・悪い触り方

 ハムスターは孤独が大好きな生き物です。
 性成熟して異性と交尾する時以外は、自分の縄張りで一人で暮らしており、仲間が縄張りを侵すと、攻撃して追い出します。

 そのため、あまりスキンシップには向いておらず、触ること自体がストレスになる場合があります。

 ハムスターはストレスがたまるとハゲたり病気になったりします。
 ひどい場合には死んでしまうケースも・・・
 これを踏まえて、あまり触ったり、昼間寝てるのを起こしたりするのはやめましょう。

 ハムスターに触る前は、手を洗っておきましょう。

 汚れたバイ菌だらけの手で、ハムスターを触ると、ハムスターが病気になったり、ケージ内に雑菌を入れてしまうことになります。
 また、ハムスターに触った後も、手を洗うようにしてください。
 思わぬバイ菌をもらってしまう場合があります。

正しい触り方

 触る時は、声をかけてこちらに気づかせます。
 そして、ハムスターの正面から、

 静かに頭から毛並みに沿って背中を撫でます。

 これは母ハムスターが子供とスキンシップを取る時と同じやり方です。

悪い触り方

●お腹を触る
 お腹を触ると怒ります!

 ハムスターのお腹はとってもデリケート。
 いわば弱点の部分なので、お腹を触られる事をとても嫌がります。
 軽く撫でているつもりでも、ハムスターにとっては痛いだけです。
 お腹を強く触ると内臓が傷つくことがあります。

●耳、尻尾を摘まむ
 耳と尻尾も、お腹と同様の弱点で、ハムスターにとって触られると痛い個所です。
 耳や尻尾を摘まむと、怒って噛んできます。

●頭上や背後から触る
 敵に襲われたと思ってビックリします。
 ものすごい勢いで逃げたり、ひっくりかえったり、手に噛み付いたりと、反応は様々です。
 ハムスターは自然界では捕食対象の弱い生物であるため、頭上や、背後といった死角から動物の接近に敏感です。
 人間に慣れていないハムスターだと特にビックリするので、気をつけましょう。